しばらくまたゲームやってて2週間ほどやってなかったのですが、今週からまた再開してなんとか完成しました。
『「ZBrush Core」でつくるフィギュア原型』を見ながら作例のフィギュアを作ってみました。
ZSphereで素体を作って、
ポーズを付けて、
顔を作って、毛束を配置して、
帽子を配置して、身体を整えて、
(横)
服を作ったり、作った靴を配置して、
(横)
トップスを外すと(隠れて見えなくなるけどショーパンのボタンの付け方も書いてあった)、
着色して完成(目と眉しか描けなかったけど)という感じでした。
本ではこの後、パーツに分けてダボとか付けて、3Dプリンターで出力まで書いてありました。
私は今の所モデリングまででいいかなと思っているのでそこまではやらず。
手順が分かりやすくてよかった!ZBrush Coreでのフィギュア制作に特化しているので、そのために必要なことが1冊にまとまっていていいと思います。
一応なんとか形になってよかったー。よく見たらトップスの縦縞模様付け忘れてたけども。
服のシワとか髪のスジ的なものを頑張ってみたんだけど、大体Core付属のブラシの使い分けはできるようになってきたかなぁと。Zbrushの方にはもっとブラシがあるらしいので、やっぱりそっちの方が便利でいいだろうなあと思いつつ。Coreの差額(100ドル割引)でアップグレードできるみたいだけど、どうしようか迷う。そんなにやらないかもしれないし。
とか言いつつ本は買ってみたので『作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門』を読んでみています。ZModelerとか面白そうだよなあ。うーむ。迷う。でも今お金ないからなぁ。悲しい。
次は『ZBrushCoreスカルプトガイドブック』の方でフィギュア製作の練習をしたいと思います。
改訂版が出ているようです。