前回のイチゴのショートケーキの布を使った移動ポケットに気になるところがあったので作り直すことに。

完成したものを比較。
右の黄色のものが前回作った移動ポケット。
横から見たら前面と背面でボーダーが揃ってなかった。全部縫って表に返すまで気付かず。
左の今回作り直したピンクは層の高さ位置が大体合うように修正。
ということで、本体背面を別パーツにすることでそれを解消したというだけの制作メモが続きます。
制作手順
布を横幅15cmに切って、フタ(表)部分を切り離す。
初めに大きいカッターマットで幅15cmに切って片付けて、あとは小さいカッターマットで省スペース作業。小さいのもあると便利。
本体部の布を折って形を整える。
小さいポケット部分から、前回作ったものと位置を合わせなかがら折る。
大きいポケットの方も折ったら、出来上がり線と縫い代の印をつける。
フリクション等で出来上がり線は赤、切り取り線は緑に色を使い分けて、切り間違えないように分かりやすくしておく。
緑の線でカットする。
フタと本体背面の位置決め。
同じ様に、前回作った物とさっき準備した本体部分と模様を合わせながら、フタ(表)、本体背面の位置を決めて、線を引いてカット。
クリップを付ける平ひもの準備。
本体背面に付けるので、その部分と模様が合うように調整。
パーツが揃ったので、ミシンで縫う。
フタには角に半径2cmのRをつける。
ソーイングクリップで仮止めしておいて、ミシンで縫う。
まず平ひもを作って、フタ(表)と本体背面を返し口に気を付けて縫い合わせて、本体に平ひもを付けて、本体底部分を縫い合わせる。
フタも縫い合わせる。
底にマチを付ける。
忘れるので断面メモ。
折り線描き忘れたけど、前回とほとんど同じ。
返し口から表に返す。
今回はやらなかったけど、表に返す前に縫い代をアイロンで倒しておくとかした方がきれいにできていいかも。
アイロンをかけて終了。
こうして見ると、黄色い方も半周期くらいのズレならこれはこれでいいような気がしてきた。あと4半周期ズレてたら微妙かもなあ。よくわからんけど。
ピンクの方、見たら平ひもの位置ズレてた。ミシンで縫った時かな。
でも子供に見せたら喜んでくれたのでこれでよし!
次に移動ポケットを作る時は底のマチの形状とか変えたりしてみようかなと。