前回(↓)の続き。

このために買っておいた布を使って移動ポケットを作りました。
それっぽい感じに出来た。生クリームとイチゴのフタを開けると中はショートケーキの断面になってる。
作り方メモ
1.横幅の確定。まずは布を必要な幅に切る。
今回は縫い代(左右1cmずつ)を含めて幅15cmに切った。
布はこれ。ピンクの色違いもある。他にチョコ色扱ってるショップもあった。
移動ポケットなら50cm(400円弱)で3個作れる。うほほ。
左右の布端の生クリーム部分はフタにするので切り離しておく。縫い代が足りなくならないように気を付ける。端から見て、ボーダー開始から1番初めのイチゴと生クリーム部分で切っておいた。
(横方向の柄の取り方失敗した。柄の出方をちゃんと考えて切った方がよかった。)
(切った後に気付いたので仕方なし。フタ部分の柄が微妙にずれてて悲しい。)
2.縦方向は柄に合わせて折りながら位置決め。
今回は太いボーダー様の柄だったので、フタを開いた時に模様が等間隔になるように調整しながら布を折って位置を決めた。
折り方をいろいろ試しているところ(↑)。
無地とか柄の出方が気にならないパターンなら予め決めておいた寸法で。
3.縫う形状に折り畳んで、本体とフタを縫い合わせて輪にする。
作り方を忘れてしまうので、断面メモ。
今回はフタの表部分を別パーツにしたので、まずは輪になるように本体と蓋を縫い合わせる。
フタは角のR部分までは縫っておく。
返し口はクリップを付けるところの本体と蓋の接続部に配置。左右4cmを縫って、真ん中は縫わずに開けておく。縫い代は上の断面図の様に本体側に倒す。
余り布を利用してクリップを付ける平ひも幅1cmを作る。
平ひもを本体に縫い付ける。左右端から0.8cmと4cmのところ。本体と端を合わせると表に返した時に平ひもがつるので本体の端から左右ともに0.4cm程内側にずらしてゆとりを取っておく。
折り方は写真の通り。小さい方のポケットはマチがない形状にして、ミシンで縫いやすいように布の厚みを減らした。完成時に外側になる部分をM字に折って、その中に大きいポケットのマチを折り入れる感じで畳む。サイズは方眼を参照。
4.本体の両端を縫って表に返す。
最後に本体両端の直線部分を縫う。
返し口から表に返して整えて、返し口を閉じて完成。
返し口の始末は手縫いが面倒なので(折り方を工夫した)、布用ボンドで接着する。
あとはマジックテープとかホックとか好みで付けて終了。
前回とほとんど同じ形だけど、柄を変えるとかなり印象変わるなあ。
今回も自己満的に上手く出来たのでよかった!また今度なんか作ろう!
追記:↓続きです。
