100均のセリアで売っているマフラーニットメーカー。子供がやりたがっていたのでやることに。
ブラウンとホワイトベージュの2つ購入。リラックマとコリラックマっぽい色で子供が嬉しそう。ブラウンは色濃いけども。
早速、子供と一緒に手順通りに編む。
上の子は自分で、私は下の子の選んだ毛糸で編んでいます。ふわふわ。
ファンシーヤーン的な毛糸は糸が見辛くて子供には無理っぽい事が早々に判明したので、子供の方はふつうの糸でやり直すことに。
青色っぽい方が上の子が編んでいるもの。
さすがに小学生になったので、一回教えれば大体自分でできるぽ。
教えるのはなんか疲れて苦手だからなあ。導入さえ上手く行けばあとは一人でやってくれて助かる。もう少し大きくなってまだ編み物に興味があったら、本とか動画を見て一人でやるようになるんだろうか。
でも糸が細くてスカスカになってしまった。
並太じゃ駄目かー。極太の毛糸を探して、また今度挑戦することにしました。
ピンクのふわふわの方は大丈夫そうなのでこのまま続行。(私が)
ふわふわでわかりにくいけど、裏目もねじってある変則ねじり1目ゴム編みっぽい感じ。なんて呼ぶのかわからん。
棒針で編み始めの処理してからニットメーカに糸を掛けて編んだ方が端がきれいになりそうなんだけどどうなんだろう。糸のかけ方を変えたら普通のゴム編みとかもできそうな。