Pathfinder: Kingmaker【7】難易度ノーマルでクリア

Pathfinder: Kingmaker。去年の年末から途中他ゲーやったりで中断したりで半年くらいかかってようやくクリア。長かったけど最後までできてよかった~。

Sound of a Thousand Screamsが始まって、The Secrets of Suramgaminの4つの試練やったり。


The House at the Edge of Timeに行くポータルに入ると未クリアのサブクエが全部失敗で終わってしまった。まあいいか~。残りのサブクエは諦めた。一番近い拠点がPitaxと同じくらいの移動時間のところで、戻ってやり直すのが大変だなと。次にやるときは近いところに拠点を作っておこうと思った。というかSound of a Thousand Screams始まる前にサブクエ終わらせておけばよかったんだろうなあ。

仲間は一応みんな生きててよかった。一人声だけになってたけど。死んだと思ったら生きてる演出がいくつかあって冷や冷やした。このダンジョンはランタン消して霧に入って画面(層?)が切り替わると一度行ったはずのところに敵が湧いたりアイテムがあったりするっぽい。気付くまで結構時間がかかって、鍵は揃ってたんだけど、本を探すのにかなりうろうろしてしまった。


Nyrissa戦。Lv19だった。

すぐに次の章The Cursed Kingが始まった。最終章。前章もそうだったけど仲間との会話から信頼や親愛が感じられるのがよかった。ここまで長かったからなあ。


途中、Bartholomewの死体が転がってたんだけど、生きてたら他のサブキャラみたいに会話とかあったんだろうか。そういや以前にトロルの生体実験やめろみたいなこと言ったらいつの間にかいなくなってたんだよなあ。死んでたんだっけ?忘れてた。他にもトロルの章は、子供がさらわれたとかなんとかの時に子供は助けられたんだけど、誘拐を疑われていた(嘘だった!)沼地の魔女もカカシと一緒に倒してしまったり、トロルの遺跡にEkundayoを連れて行かずに(一旦遺跡に入ったら外の敵が強くて出られなくなって)トロルを倒して、Ekundayoには事後報告だけになってしまったり。メインクエストにバツ印がついてしまったので気になってるんだよなあ。


ラスボス戦。最終形態戦が始まったときに何故かEkundayoの犬だけ建物の梁の上に飛ばされていて笑ってしまった。このあと普通に降りて戦ってたから何も問題はないんだけど。

経験値足りなくてLv20まで上げられなかったなあ。Pitaxで会話のスキルチェックで結構稼げたんだけど足りなかった。

今回クリアまでに250時間くらいかかってると思う。クイックセーブを多用してたので、そのたびに待ち時間があってその間にスマホとか見てたらそっちに集中してしまって、画面放っておいたらバフ消えてたりしててまたロードし直しとか割とあってほんとにのんびりやっていたんだけど、なんとかクリアできてよかったっす。

難易度ノーマルだったので、戦闘前にバフとかかけておけば特に困ることはなかった。キャラビルドはよくわからなかったので特に何も考えずに初期クラスを伸ばしていって、よさそうなフィート取っていっただけだけど大丈夫だった。


面白かった!

タイトルとURLをコピーしました