Amazon Prime Videoを見ようとリモコン操作をしていたら、テレビの画面に写った『忍者ハットリくん』を下の子(年長)が見つけてしまった。
『忍者ハットリくん』はPrimeビデオ対象なのでPrime会員なら見放題だからそこはいいんだけど、第697話まである。104話までは7分、105話以降は6分らしいので、全部見るとなると単純計算で71時間26分という結構な量。
今月から見始めて、今40話までは見たっぽい。園から帰宅したら「ハットリくん見ていい?」って聞いて自分で勝手に見てくれるからラクでいいんですが。
そしていつの間にか「~でごさる」とか言い始めて、OPも歌いだして(紙に歌詞書いてあげた)、楽しそうでなにより。
あ、これ、忍者ブーム来たなと思って、忍者の本も買ってあげたり。
私も昔ハットリくんとか藤子漫画好きだったので、嬉しくなって物置で引っ越しから5年以上放置してた藤子漫画詰まってる箱を開梱したり。(早く物置兼書庫整理せねば。)
確かぴっかぴかコミックスのハットリくんあったよなーと探したら出てきた。
書店で買って、シュリンクされたまま14年間暗所で寝かせてあった。ぴっかぴかコミックスの他の作品もいくつか出てきた。
ぴっかぴかコミックスは小学校低学年向けのコミックスレーベルだったと思う。全部カラーだと思ってたんですが、今回初めてシュリンク開けて中見てみたら、初めの方はカラーだけど残りは白黒でした。カラーの漫画は『てれびくん』で掲載されていたものだと思われ。そーいや昔、私が幼稚園くらいの頃に『てれびくん』でハットリくんの忍者体操の歌詞と振り付けが載ってて、それ見てよく歌いながら踊ってたような。
あ、でもこれ調べたら4巻まで出てたらしい。3巻までしか持ってないということはどうも買い忘れてたっぽい。途中で引っ越しして本屋行かなくなって買わなくなってたんだった。思い出した。なんとなく集めてしまったガンダムヒストリカも出てきたんだけど、これもこの頃途中で買わなくなったんだった。Zの頃。そういえば。予約してなかったからな。
保存状態よかったからむっちゃキレイ。新刊のインクの匂いしかしない。さっき本屋で買ってきたばかりみたい。嬉しい。14年前の自分でかした!
まあ、子供に貸したらすぐ汚れそうなんですが。
いやー、でももう紙の本はもうほんと子供に読ませてもいいと決めたので、どんどん開放していこう。子供のための漫画だ。今なら電子書籍できれいに保存しつつ読めるし。
子供の頃から集めてきた藤子漫画の一部。小学生高学年頃からは本を日焼けさせたくないと思い始め、中学頃からは帯付きで日に当てずに保存するようになってた。古本は苦手なので集めていたのは書店で新品買いしたものだけ。発売したらきれいなうちに即確保が基本だった。
『プリンスデモキン』や『切人がきた!!』は長らく絶版してたんだけど(確か)、今は電子書籍化してkindle版もある。ありがたい。
紙の本のコレクションは保存に気を使うので電子書籍は本当に助かる。場所もとらないから漫画に限らず、とりあえず買って積読できるし。
藤子漫画はいいものだ。
子供たちはドラえもんも好きで録画して毎週見てます。