作業環境をマルチディスプレイに変えてみました


ノートPCの画面の高さが低くて首が疲れるのでディスプレイを買い足しました。

ゲーム用に買ったのですが、イラストやモデリング等の作業にも普通に使える。

昔、10年以上前に趣味でイラストを描いてたときにデュアルディスプレイにしていたのですが、やっぱ便利っす。当時はナナオのモニターを使っていたのだけど、今は特にこだわりとかないので安価なものにしました。お金もないし。

スタンド置くと机上で場所を取るのでモニターアームも購入。

アームでモニターを好きな位置に移動できて便利。上下の角度調整がうまくできない時は、モニター取り付部分の半球っぽいパーツの裏側にあるネジを緩めるとできます。説明書に書いてあるんだけど、気付かず設置してしまって後から取り付けし直しました。半球部分がちゃんと動くか予め確認しておくといいと思います。

それと、今使っているノートPCはHDMI端子が1つしかなかったのでスプリッターも購入。ミラーリングしかできないけど、自分の場合は2画面あれば十分なのでいいかなと。検索すると色々出てきてどれにしようか迷ったけど、これも安価なものに。

給電用のUSBケーブルも付いていましたが、使わなくても大丈夫でした。

HDMIケーブルも別途2本購入しました。

作業中は基本液タブ見ながら作業して、たまに今回導入したモニターで確認する感じですかね。モニター見ながら板タブみたいに作業もできるしいいんじゃないかと。資料も見ながらできるし。

ということで、最近忙しくて全然できてないけどそろそろまたイラストやモデリングもやり始めようかな~と思い、マルチディスプレイにしてみました。2万くらいで揃ってお手頃でした。

ZBrush
スポンサーリンク
ばなうま