夏から自室でもお香を焚くようになりました。
リビングは吹き抜けなのであまり気にしてなかったのだけど、自室だと煙が気になるのでドアを開けたまま、線香タイプのものだけ焚いています。
日本のお線香は1箱のお値段が結構お高いので、インド香みたいにとりあえずドカドカ買って試すのがなかなかできず。お小遣いで試せる範囲でいろいろ買ってみて、今のところ普段好んでよく焚くのは主に甘い感じのこの辺りに落ち着いています。
特撰淡墨の桜。Amazonだと時期によってかなりの価格変動があるので(Amazon直販商品)、安い時に変えてラッキーだった。特選の方が好みでした。
飛び梅。甘いわけじゃないけどなんか好き!寝る前によく焚く。まろやかな感じ。
特選の方が甘くて好みでした。
上位の花琳シリーズもお試しサイズを買ってあるのでこれから試してみようと思ってます。お試しサイズでも90本くらい入ってて十分かも。瑞涛は入ってる箱のままでもいい匂い。楽しみ。
大発の雅シリーズ。海山が好みでした。明星も甘い感じで好き。
源氏之巻の麗香白檀と麗香沈香も試したのですが、やはりこの源氏之巻がさらっと甘くて好き。
松栄堂の芳輪シリーズ。お試しアソートの京五彩に入っていない堀川が甘くて好き。少し重い感じなので半分に折って使ってます。
自室だと灰の処理が気になるので、100均のステンレスタッパーに入れて焚いてます。雑というか合理性重視で。
灰が溜まったらフタをして捨てに行けて便利。廊下や階段でこぼしたら掃除めんどくさいので。
以前は100均のチャッカマン的なのを使っていたのだけど、月に2つくらい消費していて、使い捨てでなんかもったいない気がして詰め替え式のにしようかなーとAmazonで探していて見つけたプラズマライター。それ以来ずっと使ってるんですが、すげー便利。USBで充電できるし。類似品いっぱいあってどれがいいんだろうって感じだったけど半年以上使ってまだ壊れてないし、クーポン割で1100円くらいだったので100均ライターの代替として既に元取れたと思う。
点かなくなったら着火部に付いたススを軽く拭いて充電すれば普通にまた使える。線香なら余裕で、チベット香みたいな太いものでも2回くらいジジジジってすればで火がつく。
もう1つ買っておこうかと思ったけど売り切れてたから今度他のメーカーの買ってみようかなと。
その他に焚いているお線香の中から少し。
今は普段使いに前述の甘めのお香ばかり焚いていて、こちらは個別に云々と若干の感想めいたことが出る程にはまだ聞いてないというか。数本試してみて好きな感じだったので気分転換に焚いてます。香木系の香りは集中したい時にいいなと。乳香の線香はどちらかというとピュアじゃない方の調香が好き。
色が白めの方がピュア。
線香タイプの和のお香もたくさんあって奥深い。大バラ買って手元に置いて安心したい。
インド香。
久々にサンキに行ってインド香をチャレンジプライスで購入。わーい。