お香があると落ち着く
子供が大きくなってまたお香を焚くようになりました。以前より安全性の確保もできるようになったし、時間や精神的にも余裕が生まれたので自然と焚くように。
普段はキッチンのIHの上に置いて焚いてます。近くに燃えるものないから安心かなと。上に換気扇もあるし。リビングにいて漂ってくるくらいの香りがちょうどいい感じ。
学生の頃は雑貨屋さんで買ったHEMのバニラとココナッツみたいな甘い香りが好きでした。いまでもたまに焚きます。うちの子供はこういう甘い香りがあると喜びますね。クンクンしに来る。煙を直接吸い込まないように注意。
今はネットでいろんな種類のお香が買えるのがいいですねー。
焚くのは大抵スティック、たまにコーンかドゥープ。
最近好きなのは定番のSATYAのサイババナグチャンパとbicのパーカー香、HEMのプレシャスチャンダン、エクストラチャンダン辺りかな。
色々試していると大体好みの香りと苦手な香りが分かってきました。
香りはロットによって違ってることもあるし、その時の気分や体調によっても多少変わるし。実際焚いてみないと香りはわからないですね。
GONESHのお香は定番の8番と4番はやはりいい香り。まとめ買いしてます。6番と14番も好き。
サンキで買えるお香
ファッション市場!サンキ!
六角箱は69円(税抜)!四角箱は99円(税抜)!チャレンジプライス!
数年前、子供用のキャラクター靴下を買いにたまたまサンキに行ったらお香を見かけて安くてびっくり。種類はこの他にもあったと思う。サンキが近所にないのでに半年に数回行く程度なのだけど、その時によって売っているお香の種類が違っている気がする。それもまた一興。
近くにサンキがあるならかなりお得に買える。好きなお香があったらラッキー。お香立ても69円、ボックスタイプも500円くらい。
お香の保存
お香は種類ごとに分けてジップロックに入れて冷暗所に置いておくのがいいそうです。
私はそこまで厳密に保管する気はないので、サイズがちょうどいいダイソーの「シューズケース1」に香りの系統ごとに大体分けて入れています。ケースが透明なので日が当たらないように。密封できるわけではないので、多少漏れます。近くで嗅ぐと匂いがする程度なので個人的にはこれでいいかなと。値段的にも。