春から一年生になる子供に『なぜ? どうして? ふしぎ366』を買いました

ふしぎ366

『なぜ? どうして? ふしぎ366』

1日1ページ、小学校での学びが広がる366のふしぎが載っています。

『ことば』『かず』『しぜんかがく』『よのなか』『おんがく』『アート』『せいかつ』『からだ』『せかいのことば』『こころ』の10ジャンル。

なぜ? どうして? ふしぎ366 (頭のいい子を育てる)
国立大学法人お茶の水女子大学附属小学校

どのページもこどもの興味を引くイラストや写真が満載で、やさしい感じでとても読みやすくなっています。

各ページに○月○日が付いているので、今日の日付を探してそこから読んでいくことも。

購入したのは先月なのですが、うちの子供は読みたい時にパラパラ~と捲って好きなページから飛ばしたりしつつ読んでいるようです。1ページしか読まないときもあるし10ページ分読むこともあったりと、気分によって量もまちまちです。
漢字にはふりがなが付いているので大丈夫。勝手に読んでくれるので、私は横で話を聞きながら一緒に読んだりちょっと補足したり。

『しぜんとかがくのはっけん! 366』

うちには上の子が一年生の時に買った『しぜんとかがくのはっけん! 366』もあります。

自然と科学について14ジャンル『からだ』『どうぶつ』『しょくぶつ』『むし』『とり』『さかな みずのいきもの』『りょうせい はちゅうるい』『きょうりゅう』『うちゅう』『ちきゅう』『もの・しくみ』『たべもの』『じっけんあそび』『かがくのよみもの』があり、1日1ページ366のトピックスが載っています。こちらもイラストや写真がたっぷりで園児や低学年でも読みやすい印象です。

上の子は小1の夏休みに一通り読んでいたようで、当時会話の折に「それ、『しぜんとかがくのはっけん』にあった!」みたいなことを言うくらいによく読んでいました。

ちょうどいい時に買っておいてよかったなと思います~。

『しんかのお話365日』『地球のお話365日』

今回下の子に買った『~ふしぎ366』を上の子が読みたがってしまって、軽く取り合いになってしまったので、上の子にはこれらの本を買いました。

対象年齢の目安が小学校4年生以上ということでちょうどいいかなと。

こちらについては後日また。