Fusion360操作ガイド[アドバンス編]での学習再開しました

今年の2月頃にFusion360操作ガイド[ベーシック編]を始めて、[アドバンス編]の6章まで終わったところで子供の春休みが始まり、うまく時間が取れなくなって中断していたのだけど、また始めることにしました。なんか作りたい。

Fusion360は個人利用なら無料で使えるらしいので、ありがたく使わせていただいてます。

やってなかった期間にPCも買い換えてたし、またFusion360をインストールするところから。アカウントは残ってるのでログインすればすぐに使えるし、以前作ったデータもクラウドに保存されてるから前回学習時の終了分を確認して、すぐに開始できた。

今日は最後の7章。作例の小物入れと課題の蝶々の香水瓶。小物入れは本の手順通りに、課題の方もほぼ同じやり方でできるのでツールや方法を確認しながらやった。
Fusion360操作ガイドアドバンス編-蝶々の香水瓶
平面でのスケッチ作業時の拘束の使い方に慣れればそんなに難しいこともなく。忘れてたので本を読み直したりした。
蝶の部分は自分で描いた曲線に不備があったのか例題と同じ方法だとエラーが出て蝶の形にボディを分割できなかったので、押し出しで分割して作った。こっちだと出来た。なんでだろ?

アドバンス編で作ったもの。
Fusion360操作ガイドアドバンス編
ブタちゃんかわいい。

ということでアドバンス編は一通り終わったので、スーパーアドバンス編に進みます。

Fusion360
スポンサーリンク
ばなうま