先月のAmazonタイムセールでELEGOO MARS PROを購入しました。
前からずっと欲しかった3Dプリンター。置く場所とか子供が勝手に触ったりしたら面倒そうとか諸々で諦めてたんだけど、そろそろいいかなということで。しかもなんか安価になってるし。やったー。押出機と迷ったんだけど光造形の方にしました。
レジンは同梱されてないので一緒に買った。水洗いレジンにしてみました。
箱から出して電源を入れてz軸の0点をセットしてバットにレジンを入れて、付属のUSBメモリーに入っているデータを出力。
1回目は途中でプレートから脱落して失敗したんだけど、z軸の0点設定をやりなおしてしてからやったらうまくいった。
とりあえず身近で使える簡単でなんか便利っぽいものを作りたいので、子供のランドセルラックの横に付けているレターラックの固定具を作ることにした。
ノギスは家にあると思ってたんだけど、探してもなかったので後から追加でデジノギも購入。
fusion360で作ったデータをスライサーソフトCHITUBOXで編集。
1回目は失敗。形はちゃんとできてたんだけど、プレートからはがすときに破損。悲しい。
サポートを付けることにした。初めてなので正直これでいいのかわからない。あと、材料費の概算を出してくれて便利だなと思った。
接点が小さめだったせいかサポートから外れて落ちたので、太めのを多めに付けてやったらとりあえずできた。
夜だったので手持ちのUVライトで2次硬化して設置。誤差もほとんどなくぴったりで、割とうまくいった。嬉しい。これ以前はサイズの合っていないs字フックで取り付けていて棚とラックの面同士が接してなくて不安定だったんだよな。
100均(確かセリアだったと思う)で買ったレターラックだったかな。連絡帳とか学校からの配布物など親が確認しなければいけないものを入れておく用に。
押出機も使ってみたいけど、しばらくはこれで遊んでみようと思います。