今回バスボム作りに使ったバスボムラボは子供の去年のクリスマスプレゼントだったものです。なかなか一緒に作る時間を取れずにいたのですが、ようやくこの春休みにやってみることができました。
付属のレシピ通りに、子供でも簡単にきれいなバスボムが作れました。
下の子のは材料を混ぜる工程で容器を振るのが疲れるとかで途中交代したり、材料が混ざっているか、容器のフタ等きちんと閉まっているかの確認は私がやりました。
思ったよりも粉が散らかったり部屋を汚したりすることもなく簡単でした。これなら早くやってあげればよかったなぁ、と。
用意したもの
バスボムラボ
消耗品の材料は付いていないのですが、市販品でOKなのでバスボムラボにしました。無水クエン酸と重曹は必須。色や香り付けはお好みで。
各種材料(消耗品)
基本のバスボム1個に必要な無水クエン酸の量は約23g。
※ストアの価格変動で1kg入よりも2kg入の方が安い時があるので注意。
基本のバスボム1個に必要な重曹の量は約46g。
色は必要に応じて。付属のさじで2-4さじ程度。
エッセンシャルオイルは普段お風呂に入れているものを利用。今回バスボム用にiHerbでいくつか買い足しました。バスボム1個に3滴使用。
完成
容器に入れたまま10-30分放置。
その後取り出して1時間乾燥させて完成です。わーい。
早速バスタイムに使ってみました。いい香りで子供たち大満足。自作ゆえの嬉しさ3割増し。
手軽にバスボム作りが楽しめておすすめ!
小学生中学年くらいなら自分で作ってくれるのでラクです。振る時に粉を撒き散らしたら困るので一応側に控えておく程度で大丈夫な感じでした。
今度また香りや色を変えて作ってみようと思います。