Dicey Dungeons。6キャラ全員のエピソード6をクリアしました。
Witchのエピ4は何度やっても敵が強すぎて突破できないので一旦諦め。
ということで、NEW!のところアンロックされたっす。
とりあえず無難にWarriorで行ってみたらそのままクリアできた。わーい。
このゲーム、キャラが変わるごとにルールも変わって、さらに同じキャラでもエピソードごとにルールが変わるので毎回楽しく遊べたのですが、最後も全く違うルールで楽しかったです。まさかのパーティ制で、やりながらなんか感動してしまった。
ゆっくり進めていくつもりが面白くてずっとやってました。上手くゲーム時間とれたし。ラストステージクリアまでスチクラ上では56時間。起きてる間は出来るだけやりたくて起動したままご飯食べに行ったり寝落ちしたりしてたので実プレイ時間は40-50時間くらいかな。結構掛かった。各キャラエピソード1-5の内4つクリアすればエピソード6が開放されるので、早くジェスターの隣が知りたくて飛ばしてもいいかもしれないと思いつつやっぱり全部挑戦してしまう。Witchの4は無理だったけど。あと、始めた頃は1ゲーム30分くらいかなーという感じだったのだけど、だんだん難易度が上がってきて後半は1プレイクリアまで1時間くらい掛かるようになりました。
攻略的なメモ
基本はボスまで行けばなんとかなる感じかなと。その時にはもう強化し終わってるしHPも満タンなので。
Witchはエピソード5と6は新たな追加要素としてマナがあって面白かった。上手く使えばダイス増やせたり。スペルは習得時にどのダイス目にするかも大事なような。あとで変更できないし。発動に使うダイス目は避けた方がいい場合が多かった。あと初期セットスペルは敵によって変えたり。敵のダイス目減らしたい場合は初めからアイス系のスペル置いておくとか、逆に対ガーゴイルならアイス系は避けるとか。今書いてて思ったんですが、スロット強化はいつもアップグレードの方を選んでたけど、配置もした方がいいのかな。場に出すために使うダイス1個減らせるわけだし。運良ければすぐ使えるし。うーん。また後で試してみよう。
Jesterはエピソード4はBoopを消したりアップグレードしてコピーしたりでとにかく未アップグレードのものをなくすようにした。Boop+は使える。
エピソード5はMirror Shardを2つに。1つだけだと使えないまま残って回転悪くなる。2つなら捨てるなりSNAPするなり処理できてよし。
エピソード6のHall of Mirrorsは軽いけど使える装備は2つあったら尚良しということで。
RobotはCheat CodeとかSafe BetとかOverclockみたいなジャックポットやCPUの値操作する装備あればだいたいなんとかなった。
Inventorは戦闘後にガジェットに変える装備を考慮する必要があって、ボス前フロアでもう強化済みだったり絶対変えたくない装備が3つ以上ある場合は、ガジェット化の3択がそれら3つになったら辛いのでどれか1つを戦闘前に外しておいたり。あと2回強制ガジェット化のエピソードはショップで装備買っておけばなんとかなった。
まだエピ6ボーナスラウンドのハードモードやチャレンジが残ってるので、それもやっていきたいなと。実績は今後実装予定らしいけどどうなるのかな。まだまだ楽しめそう。