ダイソーの手芸コーナーで組ひもメーカーを買ってきました。
子供と一緒にやろうと思い、2つ購入。組ひも作る道具も100円で買えてしまうのか。100均すごいなあ。
ハマナカの組ひもディスクとの比較
実は以前から組ひも作りはやりたいと思っていて、数年前に組ひも本とハマナカの組ひもディスク、組ひもプレートは入手済み。
子供がいると作業に集中できないし、やりたいと言い出されても道具貸して壊れたら困るし買ってあげるのもなーと思い、使わずに閉まっておいたままになっていた。
ハマナカの方は直径15cm・厚さ1cm。ダイソーの方は直径10cm・厚み7mm。ダイソーの方が小ぶり。素材は両方とも発泡ポリエチレン。
ダイソーの方には糸は付いていないけど、一緒に刺繍糸も買えばすぐに始められるし、子供と遊ぶのにも練習用にもちょうどいい。
ハマナカのもそんなに高くないんだけど、もったいないからまだ開けずに初めはダイソーの方で作ってみたいと思います。
刺繍糸の見本帳も買ってみた
布とか糸とか紙とか色とかの見本帳大好きなので、この機会に刺繍糸の色見本帳も買ってみました。
見本帳は結構高いけど、材料をネットで買う事が多いので見本帳はあると便利というより、ないと困る。見本帳を見ながら色選びを楽しもうと思います。
カード織りもやってみたいし、ミサンガ作ってもいいし、やりたいことがいっぱいだ。今までやってこなかった分、まとめてやりたい!
ダイソーにはタティングシャトルも売っている
はー。すげぇわ。100円で売ってんのか。しかも3個入り。初心者がちょっと試しにやってみようというのに十分過ぎる価格。当然買った。
これも本だけ買って、道具は結構高くて買わずにいたんだよなー。
子供も出来そうなものから一緒にやってみようとおもいます。