Curious Expedition 2【1】難易度Travellerでクリア

今週からCurious Expedition 2を始めたんですが、面白かったのでメモ。

とりあえず一番簡単なTravellerでクリアしました。死亡ペナルティも一番やさしいRestart Expedition(死んでもペナルティがないやつ)で。


1186年から始まって4年目のキャンペーンが終わればクリア。行く島は最後以外は毎回難易度が選べるので、とりあえず一番簡単なのにしてやったっす。

途中戦闘もあったりするんだけど、武器を装備してるとダイスが増えるのでかなり有利になる。パーティ人数が多い方がラク。倒す必要がない時で、人数少なくて勝ち目がない時はさっさと逃げたり。敵の攻撃内容がわかるので、スタンとか状態異常使ってくるやつから先に倒すとか多少の戦略性がある。ガードがあると割と安心できた。

パーティ人数が多い方が荷物のスタック数が増えたり、戦闘でも有利になる。逆に忠誠心下がった時やインセイン系のイベントで突然いなくなったりすることがあって、これがかなりつらい。単純に戦力落ちるし、荷物も捨てなきゃいけなくなるので。コンパニオンは毎回割と入れ替わる感じだった。動物は忠誠心ないので扱いがラクでいいかも。

経験値ポイントが溜まれば任意のキャラクターのレベルアップに使える。リーダー以外のメンバーはいなくなることもあるので、大抵はリーダーを優先する感じになると思う。

正気度管理。回復はアイテムとか集落やキャンプで寝たり。アイテムや帰還時の付与特典でできるだけ消費正気度減らしたほうがいいかも。

4年目のキャンペーン最後の冒険は長くて大変だった。仲間が減って3人パーティになってしまって何回か挑戦したけど無理で、結局クラブでチケット使って2人雇って行ったらクリアできた。なんとなくチケット使わずに貯めてたんだけど要所でちゃんと使った方がよかったな。チケット使わない方がクリア時の得点に加点があるっぽいけど。
チケットはアイテムと交換できたり、雇用やレベルアップ、負の精神状態の治療などにも使える。


クリア後はセーブデータは消えるけど、クラブランクは引き継ぎできるみたい。チケットや所持アイテムは持ち越せない。
セーブスロットは1つだけではなく、複数のセーブデータを並行してプレイできる。


リーダーキャラはそれぞれ条件を満たせば使えるようになるみたい。
クラブのランクも上げていきたいな。

クリアまで12時間くらい掛かった。途中でセーブできるので空き時間に気軽にできていいと思う。