2021年10月に見たアニメのメモ。
『ジョジョの奇妙な冒険 3rd Season ダイヤモンドは砕けない(2016)全39話(第4部)』
『ジョジョの奇妙な冒険 4th Season 黄金の風(2018)全39話(第5部)』
Netflixで見た。4部はジャンプ連載時に読んでたからやっぱり懐かしくて楽しめた。5部は初めの方しか覚えてなかった。どうも途中でジャンプ読まなくなってたみたい。当時高校生くらいだったから漫画はヤンジャンとか青年誌に移行してたのかも。でももちろん5部もよかったっすよ!6部は12月からNetflix全話一挙独占先行配信されるらしいので楽しみ。
『STAND BY ME ドラえもん2(2020)劇場版』
Netflixで見た。子供の頃からドラえもんが好きで、若い時はこだわりがあったせいかF先生不在の映画ドラえもんってプロがやってる二次創作だよなって感じであまり価値を見出してなかったんだけど、しばらくドラえもんから離れてまた子供と一緒にアニメを見るようになって許容できるようになったというか、やっぱり今のドラえもんもいいかなあと思うようになって。声優交代してからの新映画ドラえもんの主線が途切れた感じの絵柄が苦手だとかあったんだけど、昔ほど気にならなくなった。子供と映画館に見に行った『宝島』『月面探査記』はよかった。いや、まだやっぱり特に新魔界大冒険は絵のタッチが原作からかけ離れ過ぎてるし異様に動くし子供向けとはいえ鼻水とか汚ねえし無理ってのは多少あるけど。これは仕方ない。声優交代には不満はなくて、あくまで劇場版の絵柄の話。STAND BY MEも3Dになって絵柄が苦手な感じだったんだけど、6年前に地上波でやってるのを子供と見たら意外に良かったんだよね。
それで、今回も子供と一緒に見た『STAND BY ME ドラえもん2』。キャラのデザインも慣れたし、むしろこのSTAND BY MEの世界観に合ってていいと思った。とにかくおばあちゃんがすごい。優しさの塊。
『ポプテピピック(2018)全12話』
『ポプテピピック TVスペシャル(2019)全2話』
Netflixで見た。いろんな声優さんの声が聞けてよかった。これもアニメ始まったときに絵に惹かれて当時幼稚園の下の子が見たがってたけど元ネタとかわからんだろうから今はやめとけって思って見せてなかったし自分も見てなかったんだよなあ。子供も一緒に見てたんだけど、すげえ笑ってた。AC部すごいし見ておけばよかった。
『魔法少女まどか☆マギカ(2011)全12話』
Netflixで見た。10年前のテレビ放送時に録画してたんだけど、子育てで忙しくて結局見られなかったんだよなあ。なんか9月ににゃんこ大戦争コラボで知った子供がアニメを見てたので、一緒に見た。ネットミーム化してたりでなんとなくストーリーや結末は知ってたんだけど楽しめた。まどかとほむらすごいなあ。劇場版も見ようと思ったけど、新編はネトフリとかで配信されてないっぽい。公開予定の劇場版ワルプルギスの廻天までには見ておきたいなあ。
『閃光のハサウェイ(2021)劇場版』
AmazonPrimeで見た。Netflixでも配信されてる。配信早くて嬉しい。絵はキャラもメカも背景もすごくきれいだった。でもラストのエンディングテーマ始まったあたりのハサウェイがなんかミニチュアっぽい感じになってるんだけどなんでだろう。演出なんかな。
『逆シャア』の続編にあたるらしいけど、見たの随分昔だからもう忘れてしまっている。原作小説読んでおけばよかったなあ。劇場版も原作と同じく3部作らしいので、これからですな。原作も読んでおこうと思う。逆シャアのハサウェイはなんかニュータイプの女を追いかけて市街地の爆風でほああっ!とか言ってた印象しかないんだよなあ。うろ覚えなのでこれすら違ってる可能性があるんだけど。気になるからまた見直すつもり。
視聴中の今期アニメ
『半妖の夜叉姫 弐の章(2021)』
『鬼滅の刃 無限列車編(2021)』
『ポプテピピック 再放送(リミックス版)(2021)』
