Amazon FreeTimeを利用して親アカウントで購入した本を子供と共有する

先日始まったFreeTime Unlimited。

FireタブレットでFreeTimeアプリを利用して自分の購入した本を選択して子供に読ませることができるようになりました。わーい。

私のKindle Fire HD 10にもAmazon FreeTimeアプリが表示されるようになっていました。
AFT
設定してみました。

うちはprime会員&Kindle Unlimited登録済みなので、あえてAmazon FreeTime Unlimitedに契約する必要はないと判断し、『無料トライアル』からではなく『購入済みコンテンツを利用する』からFreeTimeアプリ(無料)の設定のみをやりました。
AFT
子供のアカウントは4人まで登録できるようです。

うちは私のアカウントでKindle Unlimitedを利用しているので、
・これまで自分が購入した本
・Kindle Unlimited対象の本(同時にライブラリに入れられるのは10冊まで)
これらの本を、親の管理下において、子供にFire端末で読ませる事ができるようになりました。

以前から、小説等のテキストベースの本は子供用のe-ink端末のkindleでストアにアクセスできない等の制限をかけて読ませていたのですが、これでさらにカラー本や固定レイアウト本も子供に貸せるようになりました。ありがたい!

子供用にKindle Paperwhite マンガモデルを購入しました(Audibleについても)
夏休み中にふと思いついて、しばらく使ってなかった自分用のkindle端末に子供用の本だけ入れて子供に貸してみたら、思いの外読書したがるようになって、こんなことなら7月のprimeセールの時に買っておけばよかったなーと思ってたところに、ちょう...

ということで、子供用端末は、これまで通りe-ink版kindleは寝室用(小説等モノクロ本)として、今回FreeTime設定したFireHDはリビング用(固定レイアウト等カラー本)と使い分けて利用していきたいと思います。

K10
子供用のライブラリに本を何冊か追加してみました。

うちでは、子供たちにゲームやアプリは各自他の端末で使わせているし、primeビテオ等の動画は(youtubeはその都度再生リストを作って時間を決めて)テレビにキャストして見せているので、本のみの利用になりそうです。アプリは今後、学習に利用するかもしれないのでpdfリーダーは入れておきました。

この端末では利用しないので、設定でウェブブラウザとカメラは無効にしておきました。

アカウントの切り替えは、画面上から下に出てくるスワイプメニューの『プロフィールを切り替え』からできます。

子供アカウントの設定やコンテンツの管理はペアレントダッシュボードからもできます。

自分用のFireタブレットにFreeTimeの設定をしてしまったので、タイムセールとかで安くなった時にもう1台自分専用のを買おうかなと思っています。子供に貸すとすぐベタベタ汚れてしてしまうので。

Amazon FreeTime Unlimitedの1年間使い放題が付いたキッズモデルも出ているようです。