【4月18日はお香の日】沈香の聞き比べの代わりに最近好きなインド香を

今日はお香の日らしいです。
日本書紀に4月に沈水香木(沈香)の伝来の記述があり、それに由来しているようです。

これまで国内の和のお香も嗜んでみようと思い、線香タイプの沈香入りのお香を買って焚いてみました。もちろんよい香りはするのですが、いまいちその香りの構造がよくわからないので、まずは沈香そのものの香りを知りたく思い、電子香炉と沈香の香木などを買ってみました。
kioka

楽天のショップで白を購入。

刻や粉末、煉香を炷くために専用香皿が必要なので別途購入。

と、一応道具類は用意はしてあるのですが、新学期が始まって、まだゆったりと香を楽しむ時間が取れないので、次の機会にとっておくこおとに。

ということで、代わりにインド香についてメモしておきます。
インド香
インド香はこれまで約300種類試してみました。好みかどうかで自分の中で3ランクに分けて保管しているんですが、メモしておかなかったので特に中間層に関する香りの記憶がなくなってしまいました。ちゃんと記録しておけばよかった…。

今日は最近好きでよく焚いているものを5つ挙げておきます。個人的に好きな順です。






どれもマサラタイプのスティック香で、主に樹脂系の甘くていい香りがします。サイババナグチャンパやスーパーヒットに近く、より甘い感じかなと。

お香
スポンサーリンク
ばなうま